head_img_slim
HOME > 業務内容ページ

設計部門

近年、自然災害に関するニュ-スがメディアで取り上げられる機会が多く関心事項の一つになっている方も多いと思います。
設計部門は、地すべりや崩壊・落石等に関する計画→調査→工法検討→詳細設計に多く携わってきた実績があります。

 

 

斜面防災では、現地状況の把握や地質状況の想定が重要になります。
どうして壊れるのか?どのくらいの規模が壊れるのか?等を調査・観測で定量的に把握することに努めます。
調査業務と設計業務の重複部であるメカニズムや解析断面のモデル化は地すべりや崩壊の現場を多数踏査してきた経験を活かして臨みます。
設計では法規や基準に則った上で、個別の現場条件に適合するように進めていきます。
工事部門との連携により安全で現実的な仮設計画や品質や工程に配慮した施工計画を提案しています。

 

 

調査部門

創業以来、培ってきたボーリング技術や地下水調査技術を土台に、調査部門では、土木構造物基礎や地すべり斜面の地盤調査や地下水位観測を主に手がけています。
ボーリングによる地盤調査では、対象とする構造物計画予定地付近や地すべりブロックなど、地中深部の地質状況を直接知りたい場合に実施します。
また、ボーリングの際には標準貫入試験を実施し、N値を求め、地盤の工学的性状(地盤の硬さ、締まり具合)を把握します。
また、調査地周辺の地盤について現地踏査により露頭の分布を確認し、ボーリングで得られた資料とともに地質解析を行い、調査地の地質構成、地質構造を明らかにします。

 

 

地すべり調査では、ボーリングや現地踏査による地質解析の他、地すべりの動きと地下水位との関係を確認するため、地すべり斜面の動態観測を行います。わが社では、動態観測では、主にパイプ歪計や挿入式孔内傾斜計による観測を行っています。
地下水位観測では、水圧式水位計による自動観測により、地下水位の変化を捉えています。
また、地すべり地盤内での地下水流動層を把握するため、地下水検層を実施します。
地すべり調査では、設計部門と連携し、地すべり対策工設計に必要な基礎資料の収集と観測結果の解析を行っています。

土質試験

主に構造物基礎を対象とする地盤調査では、対象となる土の物理性状や力学性状を把握するため、土質試験を行います。主な試験を以下に挙げます

●物理試験
土粒子の密度試験 土の含水比試験 土の粒度試験 土の液性限界 塑性限界試験 土の湿潤密度試験

●力学試験
一軸圧縮試験 三軸圧縮試験

●圧密・透水試験
土の圧密試験 土の透水試験

CBR調査(舗装用土質試験)

道路路盤の舗装構成を検討するため、CBR調査(舗装用土質試験)も行っています。
多くは、現在の道路盤を約1~2m掘削して現状路盤の土を採取し、土質試験室で突き固めた後、CBR試験を行い、現路盤のCBR値を求めます。
調査結果より、経済的な舗装構成をご提案させていただいております。
特に、福岡県内での実績は多数あります。

 

 

工事部門

ボーリングマシンを使用した工事や防災に関する工事に多く関わってきました。
設計業務時に想定された地質条件と、現場が完全に一致することは少なく、当社の経験や技術力で、対処・改善してきました。
当たり前のことですが、設計図書や設計報告書を良く理解し、より現場に則した方法や手段を提案するこが、工事担当者の重要な仕事の一つだと考えています。
また防災にかんする現場では施工ヤ-ドが狭く、民家等に近接した現場も多くあります、周辺住民や施工者の安全第一で頑張ってきました。

 

 

ページトップに戻る